COMPANY HISTORY会社沿革

創業から50年の歩み

1974

2月

機械設計業務を主体として瀬戸市南菱野町に設立
創業者 代表取締役社長 澤真澄

1982

9月

瀬戸市高根町に本社工場 移設移転
治具設備の設計・製作を行う

1985

5月

ロボットヘミングシステムの開発開始

1988

8月

名古屋市守山区元郷に本社工場新設移転

1991

2月

コンクリート供試体端面
研磨装置製造販売開始

1992

4月

ロボットポリッシング
システムの開発開始

 

10月

ロボットヘミングシステム
初号機をトヨタ自動車㈱に納入。トヨタスープラデタッチャブルルーフに採用される。

1997

5月

ロボットポリッシングシステム初号機を納入

RHS初号機
2002

2月

M&Aにより享栄エンジニアリング㈱と資本提携
代表取締役社長 原田雅弘 就任

2005

3月

代表取締役社長 岩井伸行 就任

 

6月

試作メーカー向けロボット
ヘミングシステムの販売を開始。㈱トピアに納入

2006

11月

ロボットヘミングシステム
累計100台達成

RHS100号機
2009

3月

名古屋市守山区花咲台(テクノヒル名古屋)に本社工場新設移転

2010

3月

取締役社長 片山誠二 就任

 

3月

ストラタシス製3D-PRINTER初導入

2012

5月

㈱不二越 ナチシステム会入会
※2013年8月ナチロボット会に変更

 

12月

㈱安川電機と共同でサーボ加圧制御技術の開発着手

2013

8月

MSIシステム㈱と協業。カトウ工機㈱製
バリ取りツール販売開始

 

10月

ロボットヘミングシステム
累計200台達成
新型サーボローラーベンダー開発、販売開始

RHS200号機
(サーボ加圧制御)
 

11月

2013国際ロボット展に初出展。安川電機内でサーボローラーベンダーの実演加工を実施。

2014

3月

ロボットマシニングシステム開発、販売開始

RMS初号機
2015

4月

ドイツ・イエナオプティック社と業務提携。ロボットレーザーカッティングシステム販売開始
※2021年11月イエナオプティック社ロボットレーザーカッティングシステム販売終了

 

5月

セニットジャパン㈱とCENIT製品販売代理店契約締結FASTSUITEシリーズの販売開始
※2023年6月セニットジャパン㈱株式譲渡により㈱テックスイートジャパンに契約先変更

 

11月

㈱日立パワーソリューションズと業務提携ロボットFSWを開発

R-FSW初号機
2016

2月

拓来伊自動化設備技術(天津)有限公司設立

 

5月

ストーブリ㈱と協業
TX200常設展示及びATC関連製品販売開始

 

6月

㈱安川電機MOTOMAN会SI部会入会

2017

2月

愛知ブランド企業に認定

 

3月

㈱イワタツール、日進機工㈱、ユキ技研㈱と合同でものづくりオンリーワンクラブ「MOOC」発足
合同リクルート、合同研修開始

 

7月

平成29年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)に採択「ロボット摩擦重ね接合法(FLJ)による金属/CFRPの直接異材接合の製品化に向けた最適制御を伴う高機能ロボットFLJシステムの研究開発」

 

7月

瀬戸工場稼働開始
※2022年1月ライフバレー工場新設に伴い閉鎖

 

8月

ロボットヘミングシステム累計300台達成

 

8月

株式会社ゼネテックと販売
代理店契約締結
RobotMaster/Mastercamの販売開始
※2023年9月4日ゼネテックがRobotMasterの代理店契約終了に伴い、販売終了

 

10月

次世代型ロボット
ポリッシングシステム開発、販売開始

RPS4号機
2018

2月

ロボット研究所稼働開始
※2022年2月テクノヒル工場へ機能移転し閉鎖

 

6月

三菱電機㈱e-F@ctory Alliance認定

 

7月

FA・ロボットシステムインテグレータ協会入会
※2023年6月一般社団法人変更に伴い日本ロボットシステムインテグレータ協会に名称変更

2019

10月

豊臣機工㈱、㈱進和と業務提携ロボットスポンジシーリング開発、販売開始

RSSデモ機
2021

2月

KUKA Japan㈱とPartner契約締結

 

10月

沖縄高専へロボットFSW1号機を無償貸与授業及び研究に使用いただく

 

12月

経済産業省中小企業庁より「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に認定

2022

1月

名古屋市守山区上志段味(なごやライフバレー)にライフバレー工場新設

 

9月

ファナック㈱ ロボットシステムインテグレータ入会
※2024年7月ファナックロボット会 入会

2023

3月

ノバンタ・ジャパン㈱バリ取り研磨ツールインテグレータプログラム参画

 

4月

ロボットヘミングシステム累計400台達成

2024

2月

名古屋市工業技術グランプリ
名古屋市工業研究所長賞受賞
「高精度薄板穴加工システム(ロボットマシニングシステム)」
株式会社イワタツールと共同受賞

 

3月

ジェービーエムエンジニアリング㈱とOCTOPUZ販売基本契約締結。販売開始

 

7月

ロボット加工技術研究会
(Robot Machining Technology Symposium)
略称:Robo Machi Tech 設立
設立時参画企業
「株式会社イワタツール」「ジェービーエムエンジニアリング㈱」「株式会社田野井製作所」「トライエンジニアリング㈱」「ファナック㈱」「フジBC技研㈱」「㈱安川電機」「レニショー㈱」計8社