会社名 | トライエンジニアリング株式会社 TRI ENGINEERING COMPANY LIMITED |
---|---|
本社 テクノヒル工場 |
〒463-0808 名古屋市守山区花咲台二丁目601番地 【なごやサイエンスパーク・テクノヒル名古屋】 TEL 052-725-8111 FAX 052-739-3581 |
ライフバレー工場 | 〒463-0001 名古屋市守山区上志段味安川原9番地1 【なごやサイエンスパーク・なごやライフバレー】 TEL 052-737-8889 FAX 052-737-8879 |
創立 | 1974年2月1日 |
資本金 | 9,500万円 |
会社URL | https://trieg.co.jp |
代表者 | 代表取締役会長 本多 美奈子 代表取締役社長 片山 誠二 |
技術交流 | 機能開発 | テスト機借用 | 新機種開発 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
○ | ○ | ○ | |
![]() |
○ | ○ | ○ | |
![]() |
○ | ○ | ○ | |
![]() |
○ | ○ | ||
![]() |
○ |
ロボットメーカーとの技術交流・機能開発なども行っており、ロボット借用でのテストトライアル対応も可能(機種・時期は要相談)な関係を構築し、単なるロボット機種の提案・対応に留まらない対応が可能です。
また、上記以外のロボットメーカーの取扱及び提案・対応も可能です。
「優れた理念、トップのリーダーシップのもと、業務プロセスの革新を進め、独自の強みを発揮し、環境に配慮しつつ、顧客起点のブランド価値等の構築による顧客価値を形成している製造企業」として認定される愛知ブランド企業に認定されています。
認定番号 1215
経済産業省中小企業庁による「革新的な製品・サービス開発、地域経済の活性化、多様な人材活用の観点から、優れた取組を行っている中小企業・小規模事業者」として選定している300社に選定されました。
![]() |
モノづくり日本会議 会員 |
---|---|
![]() |
一般社団法人 日本ロボットシステムインテグレータ協会 会員 |
![]() |
一般社団法人 中部地域SIer連携会 会員 |
![]() |
株式会社安川電機 MOTOMAN会SI部会 会員 |
![]() |
ファナック株式会社 ファナックロボット会 会員 |
![]() |
株式会社不二越 ナチロボット会 会員 |
![]() |
KUKA Japan株式会社 Official System Partner |
![]() |
三菱電機株式会社 e-F@ctory Alliance パートナー |
![]() |
ノヴァンタ・ジャパン株式会社 ATIインテグレータプログラム |
![]() |
株式会社テックスイートジャパン |
---|---|
![]() |
株式会社ゼネテック |
![]() |
ジェービーエムエンジニアリング株式会社 |
産業用ロボットによる切削加工等の用途及び市場の拡大を志し、ロボットSIer、産業用ロボット、切削工具、加工用途周辺機器、ソフトウエア等の各メーカー、代理店及び大学、研究機関等により構成された集団です。
各社製品および技術を寄せ集め、産業用ロボットによる加工技術の向上を目指すことにより、加工業界の更なる発展につながるよう活動を行う研究会です。
名称:ロボット加工技術研究会
略称:Robo Machi Tech
ものづくりへの魅力度向上と技術力を有した各中小企業の認知度向上を目的としたグループが【研究開発型ものづくり企業グループMOOC】です。
MOOCは技術系BtoB企業の認知度向上や合同リクルートに始まり、従業員の少ない中小企業の弱みである「社内研修の充実度向上」「福利厚生」「同僚不足」などを協業により解決。大手企業には無い、「携わる範囲の広い仕事の充実感」「ニッチトップ技術の誇りを感じる業務」「身近なコミュニケーション」など多くの働きがいを感じられる中小企業の魅力を発信する活動です。
「なごやサイエンスパーク」は、名古屋市の産業を活性化するためにスタートしたプロジェクトで、自動車やメカトロニクス、ファインセラミックスといった地元産業から、エレクトロニクス、バイオ、情報といった先端産業まで幅広く支援しています。さらに、商業やサービス機能の強化、産業界・大学・行政の連携、優れた人材が集まる都市づくりも目指しています。
この取り組みの中で、産学官が連携して研究開発を進める拠点として「なごやサイエンスパーク」が整備され、トライエンジニアリングもその一翼を担っています。
本社はCゾーン「テクノヒル名古屋」にあり、ここは公的研究機関の成果を中小企業など地域の産業に広げ、新たな産業の創出を目指す研究開発型企業団地です。
また、Bゾーン「なごやライフバレー」には、ライフバレー工場を構えています。このエリアでは、医療・福祉・健康分野の研究開発が推進されており、革新的な医療福祉機器の開発が期待されています。
これらの拠点整備は、名古屋市の産業振興計画に基づいて実施されたものであり、トライエンジニアリングは名古屋市に認められた研究開発企業として、地域産業の発展に貢献しています。