営業課でロボットシステムの受注活動を担当しているS.Jです。新規顧客への提案から既存のお客様との関係構築まで、日々さまざまな案件に取り組んでいます。
1日の業務はメールチェックからスタートし、WEB会議やお客様訪問、見積作成などを行います。営業職という立場から、さまざまな部署や外部パートナーと連携を取りながら、プロジェクトを前進させています。
入社のきっかけは、転職サイトで当社の情報を見つけたこと。家から通いやすい距離だったことも大きな理由でしたが、最終的な決め手は社長からの電話でした。直接のやりとりで、社風や仕事に対する前向きな姿勢が伝わってきて、ここで働いてみたいと素直に思いました。
入社してみると、各ロボットシステムの導入前に行われる「トライアル(試作検証)」の多さに驚きました。裏を返せば、それだけ新しいことに挑戦できる環境でもあります。
トライエンジニアリングでは、新規案件が多く、毎回違った提案や調整が求められます。そうした環境で、新しいことにどんどん挑戦できる点が、この仕事の大きな魅力です。
印象に残っているのは、新規で受注したお客様からリピートのご依頼をいただけたとき。前回の提案や対応が評価されたと実感でき、営業として非常にやりがいを感じました。
また、これまで触れてこなかったRSSといった新しい分野に挑戦し、受注につなげられた経験も、自分の成長を実感できた瞬間でした。
ちなみに、出張中には地元の美味しいお店を探すのも大切な仕事のひとつ。美味しいものを見つけると、ちょっとしたご褒美になります。
営業という立場上、他部署との連携は欠かせませんが、当社では部署を超えたコミュニケーションも自然とできる雰囲気があります。疑問点があれば、誰に聞いても丁寧に教えてもらえるので安心です。
チームで協力するときに意識しているのは、「リスペクト」と「謙虚さ」。お互いを尊重しながら協力し合う姿勢が、良い関係づくりにつながっています。
社内では、開発部が主催する月1回の勉強会があり、ざっくばらんな雰囲気で技術的な知見を深めることができます。部署を越えてさまざまな話題に触れられる貴重な場になっています。
また、資格取得や外部研修への参加についても会社からのサポートがあります。自ら学ぶ意欲があれば、それに応えてくれる体制が整っていると感じています。
今後は、海外案件への取り組みにも挑戦していきたいと考えています。グローバルな視点を持ちながら、さらに成長していける営業を目指したいですね。
ただ、大きな目標を一気に追うよりも、自分のペースで一歩一歩進んでいくことを大切にしています。
トライエンジニアリングに向いているのは、積極的にコミュニケーションをとれる人。仕事は一人で完結するものではないので、周囲と連携しながら前向きに取り組める方にぴったりです。
一緒に、新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう!